ちょっと西の湖岸から

@plum_shiga が何かを思い立ったら書くところです

関西フロントエンドUG座談会#1 参加レポート

kfug.connpass.com

 

 

関連リンク

表題の通り、フロントエンド系の勉強会に参加してきたので報告する。
実はこういうフロントエンドエンジニアが集まりそうな勉強会は初参加なので、
「どっかのタイミングで行きたいなー」と漠然と思っていたら、なんと
関東ではなく関西で開催され、縁を感じているところ。
 
さて、本会の構成は以下の通りであった。
 
  1. javaScript Framework 40min
  2. alt js                            40min
  3. css                              40min
  4. LT大会                          3min * 5
 
では以下でそれぞれのセクションの内容を踏まえて報告。
 

javaScript Framework  

 最初の問いかけは「使っているフレームワークなんですかー」というもの。
 挙げられたフレームワークはこちら。当日のコメントを(メモった範囲で)
 1行で付け加えています。
 
  angular
  学習コスト高め。バインディングの概念が理解できてもまだ辛い……
  sencha
  有料。サポート厚め。
  react
  reactive
  flight
  twitterの。
  vue
  angula.jsよりは学習コスト軽め
  ember
  htmlを書かない実装多し
  knockout
  Microsoftの。意外に覚えることが少なく分かりやすい。日本語ドキュメントあり。
  marionette
  backbone
  バインド系。jQuery, underscore, marionetteあたりが必須。
  casper
 
  と列挙されただけでも11点……多すぎやろ……
 
 

altJS

 
さっきと似たスタイルで、列挙してコメント加えます。
 
  Coffeelintで色々チェックできる
Typescript
  mapがあるからデバッグ簡単。型欲しい人におすすめ(コンパイル時のみチェック)
Babell
  EcmaScript6から5に変換
hame
livescript
  jsで関数っぽく書ける、coffeeのfork
sclala.js
  型安全。scala to js
 

CSS

 勉強会上はCSSという切り口のみであったが、今回はもう少し切り口を増やしてみる。
 
CSSフレームワーク
Bootstrap
  sass使える最も有名で大規模なフレームワークtwitterの。Bootstrap臭は気になるご様子。
pure
  軽量フレームワーク。読み込みも早くサクサクな模様
SemanticUI
  ぷらむイチ押し。htmlに実現したい内容と表現を一致させて書けます。
fundation
UIkit
gumby
  根強いファンがいる模様。興味あり。
 
フレームワークを選ぶ基準
見た目
altCSSとの相性
 
altCSS
sass (scss)
  やはりcompassユーザ多し
less
stylus
  

LT

  • plum_shiga さん 『フロントエンド(哲学)』

    www.slideshare.net

     

  • aa7th さん 『CasperJSについて』

  • 表題のフレームワークスクレイピングのデモ。

  • tan_go238 さん 『JSが嫌い』

    進撃パロ。Single Page Applicationに泣かされたっていうのと、関西版進撃のお話。

  • itozyun さん 『GPUアニメーションとUIデータバインドについて』

    オレオレフレームワークのお話

  • mikakane さん 『フロントエンドというカオスな世界について』
    やっぱフロントエンドは追いかけるもの多すぎってお話。ほんまそれ。

 

感想的な

 今回、初めてフロントエンドエンジニアの集まる勉強会に飛び込みました。なんかフロントエンド系の勉強会って意外と少ないような印象が。デザイナーさん向けとか、サーバサイド系エンジニア御用達! 的なのはよくみかけるんですけどねー。そんな折に関西で開かれていてめちゃくちゃテンション上がって参加しちゃいました。

 もっともっとこういう場が増えてほしいし、参加するエンジニアも増えてほしいと心から願っています。当日はおよそ20名程度(もっといましたかね?)だったので、まだまだエキスパートさんがいらっしゃるでしょーと。

 個人的にはデザイン思考のあるエンジニアくらいの気分でこういうフロントやUI/UX周りは今後も積極的に出て行きます。こういう系のイベントご存知でしたら是非お誘いください!

 ぷらむ